【合格体験記】大和大学教育学部 合格者インタビュー4月3日:大学合格者インタビュー
(大和大学さまのHPより)
大和大学教育学部合格おめでとう!
この度は、大和大学教育学部初等教育専攻に合格おめでとうございました!
(大和大学さまのHPより)
Yさんとは中学からなので、かれこれ5年半の間、茨木教室で勉強してもらいました。
友人も多く、中3生の10時間耐久の後も元気いっぱいに写真撮影をしていたのを覚えています。
高校に入ってからは、週7で運動部に没頭しながらも、
評定平均を4.5キープという素晴らしい3年間でした。
夏には日焼けして真っ黒になりながら、塾と部活の両立をしてくれました。
大学受験では、共通テストに変わるということもあり、
リスニングの対策を私と小教室で缶詰になりながら、何度も訓練しましたね。
部活が引退してからは、土日は10時間、
平日の自習にもガッツリ5時間以上滞在する立派な受験生でした。
体育会系ということもあって、体力面では十分心配な面はなかったのですが、
高校受験の時とは圧倒的な知識量が必要なため、詰め込みの日々が続きました。
本当に大変だったね!
やっとつかんだ合格です!
立派な幼稚園・保育園の教諭になって、未来の子どもたちを育ててくださいね!


保育士の資格も取得できるという事に加え、指定校推薦を受けても、国公立との併願ができるという点が大きな志望理由です。また、1人1台のピアノを使うことが出来る点や、キャンパスがとても綺麗な点も志望理由の1つです。


日本史を年代ごとに分けて覚える事。
ひたすら英文を読み、単語は分からないものが出る度に調べる事。


自分が愛用していた単語帳を見るようにし、新しい知識は入れないようにしました。


英単語をもっと早くから覚えておくべきだったと思います。
国語の文章を多く読んでおけばよかったと思います。


テレビドラマを見る事や、家族、友人と出かける事、SNS系のアプリを見る事を我慢しました。


1年間、支えてくれて、励ましてくれて、最後まで信じて前向きな言葉をかけ続けてくれてありがとうございました。


中学生の頃から長い間お世話になった先生から、短い間だけどお世話になった先生まで、全ての先生に感謝しかありません。工夫して授業をしてくれたり、分からない所を何度も聞いても、その都度、優しく教えてくださりありがとうございました。


1年間の努力で、結果が変わります。たった1年ですが、周囲の環境などで辛いことも多く、1日1日は長くて苦しいですが頑張ってください。


バイトをして、髪の毛も染めて、ピアスを開けて、たくさん友達と遊んで、旅行に行きたいです。
あれだけの時間を受験に費やしたんだもの、
めいっぱい大学生活をエンジョイしてほしいなと心から願います。
Yさんの太陽のようにキラキラした笑顔は、
きっと子どもたちからも好かれること間違いなしです。
今まで本当にありがとう!
先生もYさんと一緒に学ぶことも多く、非常に楽しかったです!
また教室に遊びに来てね、待ってます!
最新の合格体験談一覧
新着の合格体験談です。
2021/4/3 | 【合格体験記】大和大学教育学部 合格者インタビュー |
2021/3/25 | 【合格体験記】帰国生入試・千里高校合格インタビュー |
2021/3/17 | 【合格体験記】マイペースな生徒にも合った勉強の進め方で九州大学工学部に合格! |
2021/3/10 | 【合格体験記】兵庫医療大学薬学部合格!おめでとう! |
2021/2/27 | 【2021合格体験記】立命館大学に行きたいから平安女学院へ |
先輩たちの合格体験談国内高校生篇
大阪大学 合格千里高校(国際文化科)出身 Sさん
私は中学3年生のときに入塾しました。
丁寧な個別指導と、フレンドリーな先生方のおかげで、わからないところも質問しやすかったです。特に定期テストキャンプは、最初は慣れませんでしたが、徐々に効果を感じ、高校でもテスト高得点を維持できました。
大学受験でも個別指導に加え、月に一度の集団授業を受けたことで、少しずつ成績が伸びていきました。センター試験の結果に落ち込み、志望校の変更に悩んだとき、先生方の励ましのおかげで挑戦しようと決めました。
あきらめずに頑張って良かったです。
滋賀大学 経済学部 合格北嵯峨高校出身 Dくん
目標を定めること。
知識の取捨選択をすること。
これが僕が受験をするにあたって、You-学舎で学び取ったことです。
目標とする大学を定め、合格するためにはどのような知識が必要なのか、その道筋を考える、これは少なからず僕の合否に影響した部分です。
やみくもに勉強するのではなく、確実に合格圏に入ることこそが受験なのだと知りました。
立命館大学 法学部 合格南高校出身 Kさん
5科目200点未満に焦りはじめた中3からYou-学舎で勉強をし、最終的には5科目400点を取れるようになり、第1志望の高校に合格。高校入学後も通い続け、高校3年間、学年1位をキープしました。
大学受験の夏、とてもつらかったのですが、講師の先生が丁寧に計画を立てて、いっしょに頑張ってくださったので、乗り越えることができたのだと思います。
その結果、ずっと憧れていた法学部に合格できました。
先輩たちの合格体験談海外生篇
関西大学・同志社大学 合格Iさん
ニュージーランドへの留学期間

私は、ニュージーランドに3年間の高校留学をしていました。
留学を決めたときには、特に行きたい大学は考えていませんでした。
ただ将来の夢は、何か英語を役立てられる海外の人とも関われるような仕事に就きたいな、という程度で、あっという間に時間が過ぎて行きました。
You-学舎の「オンライン個別指導」との出会い
留学3年目の5月ごろ、私の周りで大学進学について考え出している人が増えてきました。
当時、私はまったく受験勉強をしておらず、日本の大学の知識も、ほとんどありませんでした。
とりあえず親に頼んで、外国語を専攻できそうな大学をネットで調べ、パンフレットを送ってもらいました。
受験する上で必要な小論文を勉強するために、母がネットで見つけたのがYou-学舎さんでした。
Skypeでのレッスンとのことで、海外に住んでいる私でも受講できるというのはとても助かりました。
関西圏に強い!You-学舎ならではの指導
関西地域の大学を受けようと思ってた私にとって、You-学舎さんは関西が地元ということもあり、その地域の人ならではわかる大学の雰囲気などの情報もたくさん教えてくださいました。
私がYou-学舎さんに指導してもらえてよかったと思ったのは、とても親身になって教えてくれるからです。
出願期限まで残り時間もなく焦ってた私に「質問があったらいつでも連絡して!」と言ってくれ、返事も早く返ってきたので安心でした。

出願できない?トラブル発生!
何より、先生の臨機応変さが、私が関西大学と同志社大学の受験に合格できた理由です。
第1志望だった立命館大学の出願前日に、私が持っていたIELTSの資格が、出願資格に提示されているものとは異なることに気づきました。
慌てて先生に連絡をし、大学に確認を取ってもらったところ、出願を断られてしまいました。
立命館大学しか視野に入れてなかった私は、そのときは絶望しましたが、先生はすぐに私と母に長文のメールで、私が次に何をすれば良いかを提案してくれました。
それが、準備期間は短かったものの、関西大学への出願と同志社大学への出願でした。
さらに、その2つの大学の受験が上手くいかなかった場合の第2のプランも立ててくださいました。
きっとこの決断は、大学の知識がまったくなかった母と私では、到底考えつくことができないものでした。
ついに入試の日
そこから急いで願書を書き始め、関西大学の書類審査を通過し、日本に帰国して関西大学と同志社大学の小論文・面接の試験を受けました。
面接では、日本語面接と同時に、英語面接の対策もしていただきました。
想定される質問に対する英語の受け答えの原稿も、1度目の面接練習でよくなかったところを踏まえ、事前に作成していただいたこともあり、暗唱して何度も練習しながら試験に臨むことができました。
また、小論文の指導も何度も何度も繰り返し書き直して、添削をしっかりとしてもらえたので、試験当日は、非常に落ち着いて受験することができ、見事合格することができました。
何より、先生たちの言葉や対応に精神的に支えられた部分が一番大きいと思います。
先生たちの手厚い指導とケアなしでは合格することはありませんでした。
本当にありがとうございました!

ICU高校(国際基督教大学高校) 合格Sさん
推薦入試に必要だった困難な条件
私はICU高校の推薦入試を帰国子女枠で受験し、合格しました。
この推薦入試は、受験資格を得るためにまず、「英検準1級以上」「TOEIC 730点以上」「TOEFLのiBT 79点以上」のいずれかを持っていなければいけませんでした。さらに、帰国してから面接試験もありました。
私はアメリカに2年ほどしかいなかったので、どれも困難だろうと思っていました。
ICU高校はとても評判のよい学校だったので、「どうしても入りたい!」と思い、母に相談してみました。
すると、母は私に「You-学舎さんに勉強を指導してもらってはどうか?」と言いました。母は、母の友人が教えてくれたという海外でのYou-学舎さんの説明会注1に行っていたようで、今の状況にピッタリなのではないかと、私に薦めてくれました。

スカイプ授業開始
そして、受験日の7か月前から、You-学舎さんの英語の先生のご指導のもと、英検準1級とTOEIC 730点以上を取るための勉強を始めました。
週1回、スカイプで1時間から2時間ほど授業をしていただきました。自宅で授業を受けることができたので、開始時間ギリギリまで準備ができました。
毎日、先生から出題いただいた宿題プラス英単語を、平日は35個、休日は70個覚え、フレーズや過去問をひたすら練習しました。
朝早起きして、単語帳を見て、登下校中も頭の中でフレーズを繰り返し、少しでも時間があれば過去問を解きました。英単語やフレーズ、過去問は先生からPDFで送っていただいたものを印刷していました。
先生に数ある問題集や単語集から出る確率が高いものを厳選していただいたので、効率よく勉強ができました。理解ができなかった問題や、疑問に思ったことはスカイプの授業のときと、それ以外の時間に、メールなどで聞くことができました。そのため、どんな疑問もすぐに解決させることができ、勉強も順調に進められました。
授業は、宿題で出た過去問の間違えたところを一つ一つ丁寧に教えていただきました。また、単語を覚えているかチェックしてもらったりもしました。
「勉強の状況はどうか?」「最近の学校生活はどんな感じか?」等も授業の合間に聞いてくださったり、たくさん褒めてもらえるので、毎回授業を受けるのが楽しみでした。

推薦条件達成
TOEICは855点を取ることができ、ICU高校の推薦入試の受験資格が得られました。
面接の練習については、You-学舎さんの別の先生にご指導いただきました。ICU高校で聞かれる確率の高い質問を教えていただき、その中からどれを聞かれてもいいように、ひたすら授業でも家でも練習しました。礼儀作法についても、礼の際の角度など、細かくご指導してくださいました。
実際に高校へ面接に行ったとき、授業で練習した雰囲気にとても近かったので、リラックスしながら受け答えができました。
You-学舎さんにご指導していただいていなかったら、TOEIC 855点や受験合格は不可能だったと思います。先生方には本当に感謝しています。

逗子開成中学校・聖光学院中学校 合格Mくんの保護者様
突然の帰国決定
昨年8月末、突然日本帰国が決まりました。
息子はそれまでマレーシアのインター校に1年半通っていましたが、帰国予定時の翌年3月には、日本なら中学入学の時期。
そこで急遽、帰国子女枠の中学受験に挑戦することを決めました。
You-学舎の決め手は?
入試まで4ヶ月、近くに塾もなく、インターネット塾を数社、ピックアップして体験授業を受けました。
その中でYou-学舎を選んだのは、帰国子女枠の受験に対するノウハウやフォロー体制が豊富なことと、先生の質の高さです。
最初のカウンセリングで、息子の現状、志望校選び、そして帰国子女入試はテストだけでなく英検などの資格や、勉強以外でアピールできるものが必要等、的確なアドバイスをしていただき、まったく受験の知識のなかった私たちは、少し安心したのを覚えています。
また、体験授業においても、他社の学生の先生とは異なり、プロの先生で、息子も「授業が楽しい!」「ここにする!」と言ったので、迷わずYou-学舎に決めました。

苦手克服と的確な試験対策
志望校を算数と英語の2教科受験に絞り、9月から週2回の授業が始まりました。
当時、過去問を解いても算数、英語とも50点にも満たない状況でしたが、算数では、息子の苦手分野や志望校の傾向をすぐに把握し、それに応じた授業や宿題を出していただきました。
また、ときには熱心に時間を延長して教えていただいたおかげで、息子も問題が解けたときの喜びを知るようになりました。
英語も同様に、インター校では習わない和訳、構文等の問題に対する適切な資料を使い試験対策を進め、そのおかげで少しずつ過去問における点数も上がってきました。
また入試前日にも、面接対策の授業、テストを受ける心構えなどのアドバイスもいただき、息子もとても心強かったようです。
第一志望に合格しただけでなく…
おかげで、第一志望の逗子開成中学校に合格、さらに、半ば記念受験と思っていた2週間後の聖光学院中学校にも合格!
4ヶ月前には想像もできない結果に親子ともども正直びっくり、大喜びでした。
これは、You-学舎の先生方のお力なしでは、到底成し得なかったと思います。さらに授業以外にも、志望校に受験資格の問い合わせや、過去問を取り寄せをしてもらったり、手厚い対応には感謝以外の言葉がありません。
短い期間でも一生懸命やればできるんだと息子にとってもいい経験にもなりました。本当にありがとうございました。

お近くの教室を探す
You-学舎は、大阪府北摂地域(茨木市・吹田市)と京都府(京都市右京区)に特化した地域密着型の個別指導塾です。
どの教室も駅から近く、大通りに面した明るくて安全な場所にあり、良い評判をいただいています。